今回はさくらレンタルサーバーでドメインの設定・ホームページを公開する方法を解説していきます。
お申し込みを済ませていない方はこちら⇩
ドメインの設定方法
1.コントロールパネルにログイン
以前のサーバコントロールパネルのページは2021年2月に提供終了するので、新しいサーバコントロールパネルページを開きます。
ドメイン名(××××.sakura.ne.jp)または登録したメールアドレスを打ち込みます。
次にサーバパスワードを入力してください。サーバパスワードは登録されたメールに記載されていますので、確認してください。
最後にログインボタンをクリックします。
コントロールパネルページでは、サーバーの細かい設定をするためのページになります。
2.会員メニューを開く
3.さくらインターネット 会員メニューにログイン
会員IDはメールにて記載されていますでご確認ください。パスワードを入力し、ログイン(認証)ボタンをクリックしてください。
ここではログイン認証のみの作業になりますので、無事ログインできましたらページはそのままにしておきましょう。
会員メニューページは契約者情報・請求書・会員情報の確認や変更が可能なページです。
4.コントロールパネルのドメイン/SSL設定を開く
会員メニューからコントロールパネルページへ戻っていただき、左サイドバーにあるドメイン/SSL設定をクリックします。
5.ドメイン新規追加をクリックする
次に赤枠で囲っているドメイン新規追加ボタンをクリックしてください。
6.ドメインを新規追加する
ドメインの新規追加にはいくつかのパターンがありますので、順に解説していきます。6-1または6-3の方法を推奨します。
6-1.さくらインターネットで取得の独自ドメインを使う
Step1.さくらインターネットでは、独自ドメインを新たに取得することができます。
Step2.さくらインターネットで取得が完了したら、「ドメインの追加」にて取得済みのドメインを追加してください。
6-2.さくらインターネットのサブドメインを使う
さくらインターネットが提供している60種類のドメインからお好きな名前を選ぶことで、サブドメインを追加することができます。
6-3.他社で取得したドメインを移管して使う
お名前.comやロリポップなどの他社で取得・契約したドメインを、さくらサーバーに移管することができます。
6-4.他社で取得したドメインを移管せずに使う
ここでは他社で契約したドメイン・サブドメインをさくらサーバーに新しく追加することができます。
※ただし、さくらのブログというサービスを利用した際の動作の保証はしていません。
7.ドメインを追加する
今回は6-2.さくらインターネットのサブドメインを追加しました。6で挙げたどの方法に関しましても追加が完了しましたらドメイン名の部分に表示されるようになります。
以上でドメインの設定方法が完了しました。
ホームページの公開方法
次にホームページの開設方法を説明していきます。
1.作成したホームページ各種ファイルをサーバーにアップロード
ローカルで作成したhtml/cssファイルや画像などのファイルをさくらレンタルサーバーにアップロードしていきます。
さくらサーバーではサーバーにアップロードする方法が2つあります。
1-1.ファイルマネージャーを使用する
サーバコントロールパネルを開き、左上にあるWEBサイト/データにあるファイルマネージャー、またはショートカットにあるファイルマネージャーアイコンをクリックします。
ファイルマネージャのページあるアップロードボタンをクリックします。クリックしましたらパソコン上にあるWebサイトを表示させるためのファイルをアップロードします。
ファイルマネージャーでは、画面上でファイルの移動・削除・編集が行えるため、便利なツールです。
アップロードが完了しましたら、ホームページの公開が完了します。
1-2.FTPソフトを利用する
次にFTPソフトを利用してファイルをアップロードする方法を解説していきます。
FTPとはFile Transfer Protocolの略でコンピュータネットワーク上でクライアント・サーバー間でファイル転送が行える仕組みのことを言います。
Mac OS、Windows問わずFTPソフトはCyberduckもしくはFileZillaがおすすめです。
FTPを利用してファイルをアップロードする手順は以下の通りです。
- FTPソフトに必要な情報を記入する。
ホスト名・ユーザー名・パスワード等、さくらレンタルサーバーに接続するための情報を各FTPソフトを利用して入力していきます。接続のための情報はメールまたはサーバコントロールパネルにあるサーバ情報から確認できます。
- 接続完了後、ファイルをアップロードする
ホームページを公開するために必要なファイルをさくらサーバーにアップロードします。
- 公開されたか確認
最後にホームページが無事公開されたか確認しましょう。表示されていれば公開完了になります。
最後に
いかがでしたでしょうか。さくらレンタルサーバーを利用すると、簡単にドメインの追加やホームページの公開を行うことができます。ぜひさくらレンタルサーバーを利用して早期にホームページを公開してみてはいかがでしょうか。
もしホームページのアップロード方法が分からない場合はsignumskyお問い合わせにてお気軽にご連絡ください。