ホームページを依頼する際に管理費用を契約する場合もあります。
そこで今回は管理費用の相場や内訳、保守・管理契約をする上での注意点など、詳しくご紹介していきます。
目次
ホームページ制作会社の管理費用とは
ホームページを制作会社に依頼する場合、管理費用がかかる場合があります。
制作会社と管理契約をすることで、制作会社が毎月の定期更新やセキュリティなどのサイトに関わる保守・管理を行なってくれます。
またコンテンツを新たにホームページに追加してくれる制作会社もございますので、自社にWebを運用する人がいない場合は、管理契約を行うのがおすすめです。
具体的に保守・管理とは、
- ホームページの動作、不具合が発生した際の修正作業
- 外部連携したGoogle APIのアップデートでマップが表示されなくなった際の更新作業
- ホームページのハッキング・お問い合わせフォームに大量に来るスパムメール防止
- WordPressプラグインの定期更新
- 写真や文章コンテンツの修正・追加作業
など専門的な作業を代行して制作会社が行ってくれます。
ここに挙げられるように、ホームページは脆弱な点や管理する面が多くあります。そのため定期的にホームページを更新してくれる保守・管理は依頼をする価値があります。
既にホームページを運営している方で、定期更新作業を行えていない場合は管理費用のみ専門会社に委託するのもおすすめです。
管理費用を払う際の注意点
管理費用が安いだけで、何も作業を行わない制作会社は注意が必要です。値段で判断するだけではなく、保守・管理内容を確認した上で依頼を行いましょう。
ホームページ | 管理費用の相場
管理費用は制作会社によって異なります。安い制作会社で「5千円〜、高いところで10万円以上」する場合もあります。
管理費用は基本保守・管理の範囲によって変動します。
1.管理費用の相場 | 5,000円以下
管理費用相場が5,000円以下の場合は、サーバー・ドメイン管理やSSL(Secure Socket Layer)対応などのメンテナンスがメインになります。SSL対応をすることによってhttp://をhttps://に変更され、サイトが保護された通信と表示されるようになります。具体的にインターネット上のやりとりを暗号化する技術です。
2.管理費用の相場 | 5,000円〜3万円
5,000円から3万円の相場になると、サーバー・ドメイン、SSL対応に加えて、ホームページの文章や画像などのコンテンツ更新・障害が起きた際のメンテナンスなどが加わってきます。
中小規模の制作会社が担当していることが多く、規模に応じて管理費用5,000円から3万円の費用相場を選択するのがおすすめです。
3.管理費用の相場 | 3万円〜5万円
上記の内容に加えて、CMS(カスタム・マネジメント・システム)のメンテナンス、毎月のレポート報告が加わります。
毎月ホームページの改善を行い、ホームページを更新していく予定の会社様にオススメです。
4.管理費用の相場 | 5万円以上
5万円以上になると、コンサルティングが加わります。
大手制作会社が担当していることがほとんどで、ホームページの更新頻度や規模に応じて選択するのがオススメです。
また親切な制作会社は、どのくらいの費用相場が適しているのかヒアリングを前提にアドバイスしてくれる会社もありますので、積極的に依頼してみましょう。
Signumskyでも費用相場に関するお問い合わせをお待ちしておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!
管理費用が始まった理由とは
今まで、写真の1枚1枚や文章コンテンツを追加する度に、費用を制作会社・クライアント間で支払いしていたためです。
これですと支払いのたびに手間がかかってしまうため、月額制の管理費用が始まりました。
管理費用の場合、双方の業務の効率化が測れるので、一般的になりました。一方で、管理費用を安くでとって何もしないような悪い会社も台頭してきたのも事実です。下調べをしながら、管理契約を行っていきましょう。
お客様と制作会社のメリット
ただ単にホームページを制作しただけでは、定期的なコンテンツの更新・セキュリティなどの運用・保守で不安になってしまいます。制作会社が提供する管理契約を行うことで、毎月ホームページを改善・更新することができるため、運用・保守面で安心感があります。
また自社にWeb専門スタッフがいなくても、管理費用を支払うだけでホームページを最新の状態で保つことができるので、安心感が違いますし、お手頃な価格でホームページを管理することができます。
ぜひ管理費用を上手に使いながら、ホームページの運用・保守を行っていきましょう。