・「企業ホームページ制作をしていく上で重要な点を押さえておきたい。」
・「企業ホームページを制作依頼する前に、大事なことを頭に入れておきたい。」
そんな個人経営者様・企業のWeb担当者様向けに、
・ホームページ作成に必要なポイント
・成果を出す企業ホームページの作成方法
について解説していきます。
目次
企業ホームページの作成方法
企業ホームページを作成する際、具体的にどのような選択肢があるのでしょうか。1つ1つご紹介していきます。
1.自社で作成する
1つ目に、自社で企業のホームページを作成する方法があります。メリットとしてはホームページの制作依頼の費用がかからないことです。
自社で作成する際にかかる費用としては、
・年間かかるサーバー費用(年間1万円程度)
・ドメイン費用(数千円程度)
になります。
一方デメリットとしてはWeb担当者がいない場合、制作後の運用・保守管理を自社で行うことができない場合です。自社が想像しているホームページの規模・理想や人材リソース・予算を考えながら、作成方法を検討していくことをお勧めします。
また、制作会社に運用保守を依頼する場合の管理コストは以下の記事をご参照ください。
2.WEB制作会社に依頼する
次に、Web制作会社に依頼する方法があります。
「企業のホームページ上で集客を考えている場合」・「競合他社の多い中で独自性を持つサイトを作成したい方」はWeb制作会社に依頼することをおすすめします。
費用は自社で作成するよりも費用がかかりますが、運用・管理などを併せて行ってくれる制作会社もあり、Webに関する専門的な知識や実績が豊富ですので、会社のスタートから力強い味方になってくれます。
費用はサイトの規模やWeb制作会社によって異なりますので、何社か見積もりを出してもらいながら検討していくことが大事です。
自社で制作する際のポイント
自社でホームページを制作する際に必要な準備や作業工程をまとめました。
【準備】
- 独自ドメイン‥会社のドメインを契約・取得します。
- サーバー‥レンタルサーバーなどでホームページの表示に必要なサーバーを取得します。
- CMSの導入‥WordPressなどのCMSを導入し、お問い合わせフォームやブログ機能を設置します。
【主な制作手順】
- サイトマップの作成‥トップページ・下層ページなどの細かいサイトの構成図を作成します。
- ワイヤーフレームの作成‥ホームページのレイアウトデザインや文章・画像などのコンテンツ配置を決めていきます。
- コーディング‥HTML/CSS、PHPなどのプログラミングコードを利用してサイトを構築していきます。
- CMSの導入‥コーディングが終了したら、WordPressをインストールします。
- 必要な機能の追加‥お問い合わせフォームやブログ機能などを追加していきます。
CMSを使ったより詳しい作成方法は以下の記事が参考になります。
ホームページ制作に対する予算が十分あり、これらの準備や制作手順が困難な場合は、制作会社に依頼する手段を取ることがおすすめです。
また自社で作成する際に適している個人経営者様・会社の特徴は以下の通りです。
- 会社の名刺がわりの様なホームページを想像している。
- 法人口座開設に必要なので、ホームページがあるだけで十分。
- ホームページからの収益や集客などを求めていない。
- お問い合わせなどは電話やメール対応のみで承っているため、必要ない。
法人口座の開設に必要な場合は、CMS導入は行わず、無料のホームページ作成サービスを利用することも一つの方法です。
国内・国外併せて有名なサービスですと、WIX、ペライチ、Ameba Owndがあります。
WEB制作会社に依頼する際のポイント
WEB制作会社に依頼する場合にかかる費用は自社の目的・設置したい機能などによって変動します。
費用をあまりかけずに制作する場合は初期費用無料で、制作費用が10万円以下を選ぶのが最適ですし、Webを中心に集客を行い、本格的にWebでブランディングをかけるのであれば300万円以上かかる場合もあります。
また費用が高くなるにつれて制作期間も長くなるため、納期を各社比較しながら検討することもポイントです。自社の目的・予算・期間を考慮しながら制作会社を選定していきましょう。
また、WEB制作会社に依頼する企業に適している特徴は以下になります。
- ホームページからの集客・収益を目的としている。
- 競合他社の多い業界で、他社との差別化やブランディングを希望している。
- 一般のクライアントからお問い合わせが来るようにしたい。
- BtoC向けの会社で、採用募集ページなどを作成したい。
- 自社にWeb担当者がおらず、デザインや機能に不安を抱えている。
何か一つでも当てはまる方は、制作依頼を検討してみましょう。
企業のホームページに掲載すべき情報
企業のホームページを作成する上で掲載すべき情報は以下になります。初めて企業のホームページを制作していく場合は、全て作成することをおすすめします。そうすることで会社の概要をユーザーに伝えることができ、サイト訪問者も安心して会社のホームページを閲覧することができます。
- 会社概要‥会社名・資本金・住所・代表者名・従業員数など。
- 事業内容‥事業の内容とともに、商品・サービスの魅力をアピールすることが大切です。
- 採用情報‥採用を行なっている場合に、採用条件などを記載するページ。お問い合わせから応募が来るかもしれません。
- 実績・活動紹介‥事業の実績や活動を伝えるページです。
- お問い合わせ‥お問い合わせフォームが設置されているページ。
- 個人情報保護方針‥取得した個人情報の利用動機や開示請求などの記載をする場所。
管理・運用面での注意点
ホームページ制作後に管理や運用をする際は、以下のことに注意する必要があります。
- ドメイン、サーバーの更新‥自動更新の場合は大丈夫ですが、1年契約の場合更新を忘れないようにしましょう。
- ブログの定期更新‥定期更新がないと、サイト訪問者も不安になります。定期的な更新は必要不可欠です。
- セキュリティ対策‥サイトの脆弱性が確認されないように、セキュリティ対策も怠らないようにしましょう。
- お問い合わせへの対応‥対応忘れがあると会社の信用を失ってしまいます。常に対応できるように工夫しましょう。
- サイトの分析、改善‥Googleアナリティクスなどのサイト分析ツールを利用して、サイトを改善していきましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。企業サイトを作成する際には注意すべき点や検討すべき事項が多かったと感じたのではないでしょうか。今回お話した事項を参考に、自社にとって最適なホームページ作成を行っていただけたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。Signumskyでは企業のホームページ制作を得意としています。もし自社で制作できない場合は、依頼を検討していただけると幸いです。